ケッタウェイズ楽曲歌詞(Vo.國本良博)

最終更新日:01/08/08

1.心の扉 4.今、そしていつか・・・ 7.おまえだろ
2.何をそんなに 5.My Luna 8.君は今、ファーストブレイク
3.風よ翼に 6.コンクリート細工のダディ

【オリジナル曲リストに戻る】

ケッタウェイズ楽曲歌詞(そのほかのリードボーカル)
【國本良博】 【荻嶋正己】 【國本&荻嶋】 【鷹森 泉】 【佐藤信雄】 【各種ジングル】

心の扉(デンリクソング)

 作詞:小笹若菜 作曲:國本良博 1978.7.22初演

きみの心の扉を 静かに開いてごらん
広がる青空に光る きみの汗と涙
白い雲のような やさしさは
青春のかけらのひとつ
手をつなぐ輪の中に さわやかな風を送ろう

きみの心の扉を 静かに開いてごらん
胸ふくらむ明日と さよならした昨日
忘れられない 若い日々を
心に焼きつけて
この道のむこうの 明日へ旅立とう

【ページ先頭に戻る】 【前ページに戻る】 【ダウンロード・コーナーに戻る】


何をそんなに(ぶっちゃけソング)

 作詞:國本良博 補作詞:ケッタウェイズ 作曲:荻嶋正己 1978.12.17初演

何をそんなに 悩んでいるんだ
もっとまわりを 見てみろよ
小さなことだろう

ひとりでいれば さみしくなるけど
みんな同じさ 一度でも
試してみたら どう

孤独なんて 君の 思いこみ
その気になれば ふっとんじゃうよ

そうさ飛び出そう 殻を脱ぎ捨てて
心の若さを 忘れずに
二度ない ものだもの

【ページ先頭に戻る】 【前ページに戻る】


風よ翼に

 作詞:佐藤信雄 補作詞:ケッタウェイズ 作曲:荻嶋正己 1979.7.6初演

息をはずませ 虹をかけてく
さわやかな風 きみは
紙ヒコーキに心をこめて 飛ばせ空高く

風よ翼に 届く力を
風よ翼に 届く力を

光あびて ぼくの心を
きみの きみのもとへ

腕を広げて 太陽つかむ
きらめきの中 きみは
虹のアーチを登り続ける 振り向きもせずに

風よ翼に 届く力を
風よ翼に 届く力を

光あびて ぼくの心を
きみの きみのもとへ

風をうならせ 翼ふるわせ
はるかに見える きみに
紙ヒコーキは心をのせて いまも飛んでいる

風よ翼に 届く力を
風よ翼に 届く力を

 計33曲あるケッタウェイズのオリジナル曲の中でも一番ポピュラーなナンバー。1979年7月6日の静岡有楽座での「ぷっちゃけ大試写会」時の初演以来、ほとんどのステージで演奏されており、またケッタウェイズが「第5回アノンシスト賞称揚部門・放送活動賞」という、放送業界におけるたいへん権威のある賞を受賞した際の選考委員会への提出用プロモーションビテオの中でもこの「風よ翼に」が演奏されていたということなどから考えても、やはりこの曲がケッタウェイズの代表曲と言ってよい。

 この曲のオリジナルヴァージョンは実はもっと長い。現在一般に聴くことのできるもののラストに、さらにもう一回1番をくり返して終わるというのが初期のタイプで、初演から同年の「夜をぶっとばせ!Part.2」まではこの形でずっと演奏されていた。しかし、どうも曲がだれる、しつこいなどという理由で、2ndコンサート以降は最後のくり返しをカットすることにした。81年に発売予定のあったシングルレコード(実際には未発売)も、そのコンパクトにまとまったほうのタイプを正式な形として収録・発売する予定であった。

 SBSテレビで1979年10月に放送された『親の目子の目』第443回(サブタイトル『僕の友達はラジオ』)では、劇中のBGMをケッタウェイズが担当し、番組のタイトルにも“音楽:ケッタウェイズ”とクレジットされている。そしてこの番組のテーマ曲としてこの「風よ翼に」のインストウルメンタル・プァージョンが使用されていた。メロディ部分にシンセサイザーを使用したこのインストは、『親の日子の目』以外にもコンサートやステージのラジオ放送時などにその特別番組のタイトル・スポンサーバック曲として使用されたこともあるので、聴いたことがある方もいるのではないだろうか。なおこのインストやそれ以外に本編中で使用された歌入りの「風よ翼に」や「何をそんなに」などが録音されている『親の目子の目』用のBGMテープは現存しているので、またいつかケッタウェイズ関係の番組などがあったときには、またこのインスト版を聴くことができる……といいなぁ。

【ページ先頭に戻る】 【前ページに戻る】  【ダウンロード・コーナーに戻る】


今、そしていつか・・・

 作詞・作曲:國本良博 1980.3.16初演

きみの寝顔に 見つめるぼくらの願いは
いつも 変わらぬ幸せ
思えばぼくらの 父や母たちも
こうしていつも 願っていたのだ

軽い寝息が 生きてるしるし
ときには寝言で 驚かす
君は女の子なのだから
もっとしとやかにと言ったら……
水鉄砲で撃たれた

今にどこかの 馬の骨とともに
巣作りはじめ 飛び立って行くのだ
きっと

軽い寝息が 生きてるしるし
ときにはオネショで 驚かす
君は女の子なのだから
もっとしとやかにと言ったら……
パパ顔負けの一発

きみの寝顔に 見つめるぼくらの願いは
いつも 変わらぬ幸せ
時の流れに いつしか別れが来たとて
それが何だと言うのだ

「泣いちゃうぞ‥‥‥」

【ページ先頭に戻る】 【前ページに戻る】


My Luna

 作詞:荻嶋正己 補作詞:國本良博 作曲:荻嶋正己 1980.3.16初演

 お前ってやつは どういやわかる My Luna
 あの手 この手で 教えてみても My Luna

 マママママママ マママ押さえて
 マママママママ マママ押さえて

 屁理屈 ゴロマキ 横槍 やり逃げ やめろ!

 そうだようやく わかってきたか My Luna
 まちっと しっかり 勉強せいや My Luna

 マママママママ マママ押さえて
 マママママママ マママ押さえて

 屁理屈 ゴロマキ 横槍 やり逃げ やめろ!

【ページ先頭に戻る】 【前ページに戻る】


コンクリート細工のダディ

 作詞:ケッタウェイズ 作曲:荻嶋正己 1980.3.16初演

夜更けの街 オイラは行くのさ
ギラギラネオン 求めて行くのさ
そいつが生き甲斐 そいつが生き甲斐

「行くぜ コビン!」「ハイヨー オヤビン!」
「行くぜ コビン!」「ハイヨー オヤビン!」

コンクリート細工のダディのお出ましだ
コンクリート細工のダディのお出ましだ

【ページ先頭に戻る】 【前ページに戻る】 【ダウンロード・コーナーに戻る】


おまえだろ

 作詞:ケッタウェイズ 作曲:荻嶋正己 1981.5.31初演

変わらぬものなど ありゃしない
あれほど燃えた ふたりの愛も
ごらんのとおり こっぱこっぱこっぱ こっぱみじん

ところで サイコロだが 昔のあいつは丸かった
あいつはマルを 愛してた
あいつはマルを 愛し愛し愛し 愛してた
変えたのは誰なんだ 変えたのは誰なんだ
変えちまったのは 「おまえだろ!」
かわいそうな サイコロ

ところで 豆腐だが 昔のあいつは固かった
あいつは固さを 愛してた
あいつは固さを 愛し愛し愛し 愛してた
変えたのは誰なんだ 変えたのは誰なんだ
変えちまったのは 「おまえだろ!」
かわいそうな お豆腐

変わらぬものなど ありゃしない
あれほど燃えた ふたりの愛も
ごらんのとおり こっぱこっぱこっぱ こっぱみじん

そういや 東京だが 昔のあいつは江戸だった
あいつは江戸を 愛してた
あいつは江戸を 愛し愛し愛し 愛してた
変えたのは誰なんだ 変えたのは誰なんだ
変えちまったのは 「おまえだろ!」
おかしいな 東京

ところで チューニングだが 昔はピッタリ合っていた
けれどもいまは 合いはしない
けれどもいまは 合いは合いは合いは 合いはしない
変えたのは誰なんだ 変えたのは誰なんだ
変えちまったのは 「おまえだろ!」
解散しようかな ケッタウェイズ

変わらぬものなど ありゃしない
あれほど燃えた ふたりの愛も
ごらんのとおり こっぱこっぱこぱ
こっぱこっぱこぱ こっぱみじん

 サードコンサート時に新曲として発表され、現在においてもファンのみならずメンバーたちもその音楽的な面で大絶賛を惜しむことのない、ケッタウェイズのコミック系オリジナル曲の最高峰。とてもコミックソングとは思えないメロディアスな曲調、“マル”“江戸”など数年後を予見したかのような意味深い歌詞など、まさにケッタウェイズの円熟期を象徴する名曲といえよう。

 ちなみに左にはあくまでほぼ毎回歌われた代表的な部分の歌詞を掲載しているが、実際の演奏時にはこれらのほかにも「ゲーテ(もっと光を!)」(サードコンサートほか)「夏休み(宿題が終わらない〜もっとほしいか?)」(81年フェスタ沼津)などさまざまなヴァリエーションのものが歌われた……というよりも、この曲はもともと演奏のたびにそのときの照明(「照明さん、あんたやろ!」の声にあわせて会場の照明を落とす=サードコンサートなど)や音響(「チャンチキおけさ」のテープを流す=81年フェスタ静岡)などの仕掛けや時事ネタにあわせたアドリブが挿入されることを前提として作られており、そのアドリブにあわせて「もっともっともっともっと……」と引き延ばす部分を挿入する形が基本パターンとなっていた。

 しかし、逆にそんな仕掛けを含むことを前提として作られた曲だったため、3回目の演奏となる81年フェスタ沼津(このときは仕掛けなし)を最後にしばらく演奏が見送られており、83年に磐田市民文化会館で行なわれた「フリーステーション春休み大会」では照明の仕掛けつきでひさびさに演奏され、またまた好評を博した。そして97年の再結成コンサートのときには、仕掛け云々ではなくこの曲そのものが持つ音楽的なすばらしさなどがあらためて注目され、ほかのケッタウェイズオリジナル曲の数々を押しのけて見事に復活を果たすこととなった。

 ちなみに、國本氏は「疲れる」という理由(笑)からこの曲をやりたがらないのだが、だいたいいつも荻嶋氏に押し切られてやることになる。97年の再結成コンサートの際もその「やる」「やらない」論争はぎりぎりまで繰り広げられたが、この際は「この曲をやらなきゃ静岡には行かない!」というマルさま(持丸初栄元アナ、現荻嶋氏夫人)のひとことで決まった、らしい。

【ページ先頭に戻る】 【前ページに戻る】


君は今、ファーストブレイク

 作詞:佐藤信雄 作曲:國本良博 1982.3.25初演

くらやみの中で ひとすじの灯りを
見つけたなら それが
きみがさがしてた 夢かもしれない
そばに寄って 両手で受けとめ
さがしてた夢が なんだったのか
たしかめて ごらん

Break is to laid back ちらばった夢を
Break is to laid back つなぎあわせて
しばらくそこへ 
First-break First-break

木もれ陽の中で ひとすじの光を
みつけたなら それが
きみがさがしてた 愛かもしれない
そばに寄って 両手で受けとめ
さがしてた愛が なんだったのか
たしかめて ごらん

Break is to laid back ちらばった夢を
Break is to laid back つなぎあわせて
しばらくそこへ 
First-break First-break

【ページ先頭に戻る】 【前ページに戻る】